土木学会東北支部技術研究発表会



2010 日本大学工学部(郡山キャンパス)

風間聡・小野桂介:気候変動への水災害適応策の考察と問題点
Nilupul K. GUNASEKARA・So KAZAMA・Dai YAMAZAKI・Taikan OKI:WATER RESOURCES PERSPECTIVE OF CONFLICTS
Myat Myat Thi・So KAZAMA:ANALYSIS OF CLIMATE AND LANDUSE CHANGE EFFECTS ON FLOOD
Freddy SORIA・So KAZAMA:VARIATIONS OF THE ALBEDO DUE TO CLIMATE CHANGE IN AN ANDEAN REGION OF BOLIVIA
Luminda GUNAWARDHANA・So KAZAMA:NUMERICAL SIMULATION OF SUBSURFACE TEMPERATURE DISTRIBUTION UNDER CLIMATE CHANGE
佐野雄大・風間聡・朝岡良浩:積雪量の変化が与える社会への影響評価
佐藤欣昭・風間聡・佐久間太佑:メコン河下流域における洪水氾濫に伴う費用便益の分布解析
朝岡良浩・豊田康嗣・風間聡:降水形態判別手法が冬季の降雨出水予測に及ぼす影響【技術開発賞】
柏俊輔・朝岡良浩・菊池祐二:同化手法を導入した融雪洪水解析モデルの構築
佐久間太佑・風間聡:カンボジアにおける水系感染症のリスク時空間分布評価
Jihyun KANG・So KAZAMA:IMPACTS OF SABO DAM ON PHYSICAL AND GEOMORPHIC ENVIRONMENTS AS HABITAT IN THE MOUNTAIN STREAMS
糠澤 桂・風間聡・渡辺幸三:透過型・不透過型砂防ダムの存在する山地渓流における底生動物の多様性評価

2009 東北学院大学(工学部多賀城キャンパス)

Freddy SORIA・So KAZAMA:GLACIER RUNOFF MODELLING BY LINEAR RESERVOIRS
滝口博文・佐藤 歩・川越清樹:GCM を用いた日本全域における将来の洪水予測
菊地慶太・風間 聡:GPS観測によるSWEモデルの山岳域の精度向上
佐野雄大・風間 聡:積雪が与える社会影響の定量化
川越清樹・風間 聡:数値気候モデルによる融雪の推定と土砂災害への影響評価
Nilupul K. GUNASEKARA・So KAZAMA,University of Tokyo Dai YAMAZAKI・Taikan OKI:POTENTIALLY AVAILABLE WATER RESOURCES DISTRIBUTIONS OF EARTH UNDER CLIMATE CHANGE AND THEIR IMPLICATIONS FOR WATER RESOURCES MANAGEMENT
秋本嗣美・川越清樹・風間 聡:気候変動による将来土砂生産量変化予測
小野桂介・川越清樹・風間 聡:地球温暖化に伴うタイ北部の土砂災害リスク評価
Luminda GUNAWARDHANA・So KAZAMA:SITE SPECIFIC ASSESSMENT OF CLIMATE CHANGE IMPACTS ON GROUNDWATER TEMPERATURE
佐藤 歩・川越清樹・風間 聡:気候モデルを利用した日本の洪水リスク評価
糠澤 桂・風間 聡・渡辺幸三:砂防ダム付近における水生昆虫の生息環境評価
郡司美佳・風間 聡:流域を視点とした水生生物多様性の評価
佐久間太佑・菅野立基・風間 聡:異なるスケールによる水系感染症のリスク評価
菅野立基・風間 聡:カンボジアの川沿い集落における水系感染症リスクの季節特性
志田孝之・風間 聡,(独)寒地土木研究所 山本 潤:気候変動による閉鎖性水域の水温への影響予測

2008 岩手大学(工学部キャンパス)

秋本嗣美,川越清樹,風間 聡,沢本正樹:土砂崩壊と侵食を考慮したダム堆砂量の推定
川越清樹,風間 聡,沢本正樹:地球温暖化による土砂崩壊リスク変化【技術開発賞】
Luminda GUNAWARDHANA,So KAZAMA,Masaki SAWAMOTO:TEMPERATURE DISTRIBUTION AND SEASONAL HEAT FLUX CHANGE IN SENDAI PLAIN
志田孝之,風間 聡,沢本正樹,山本 潤:MECモデルを用いた閉鎖性水域における水温変動の再現
Freddy SORIA,So KAZAMA,Masaki SAWAMOTO:Spatial distribution of sensitivity indices and their contribution to the prediction of ungauged basins
Pham NGOC,So KAZAMA,Masaki SAWAMOTO:THE RISK OF FLOODING SITUATION TO TERRESTRIAL VEGETATION IN TRAM CHIM NATIONAL PARK, THE MEKONG DELTA, VIETNAM
菊地 裕,川越清樹,風間 聡,沢本正樹:豪雨と無降雨期間が河川水質に与える影響
菊地慶太,風間 聡,沢本正樹:高精度GPSによる積雪深観測アルゴリズムの開発と検証
佐野雄大,那須貴之,風間 聡,沢本正樹:平成18年豪雪と平成19年少雪を比較した雪の社会への影響評価
那須貴之,風間 聡,沢本正樹:気候予測情報を用いた全球積雪水資源量解析
佐藤 歩,川越清樹,風間 聡,沢本正樹:気候モデルを用いた全国浸水被害額評価
OBADHA FIDEL ODENY,Masaki Sawamoto:Effect of Climate change on the potential water availability in Kenya
菅野立基,風間 聡,沢本正樹:生活習慣を考慮したメコン河流域における大腸菌群輸送モデルの開発
佐久間太佑,風間 聡,沢本正樹:メコン河流域の洪水氾濫に伴う水系感染症リスクの地域解析
尾ヶ瀬勇輝,浜本 洋,風間 聡,沢本正樹:確率分布関数を用いた河川生物の生息適性値の推定
郡司美佳,風間 聡,沢本正樹:流域水生生物多様性の空間スケールに関する研究
浜本 洋,風間 聡,渡辺幸三,沢本正樹,大村達夫:底生動物を対象とした生物多様性の空間階層構造の解明
菊池祐二,渡辺幸三,風間 聡,大村達夫,沢本正樹:河川水生昆虫地域集団の生息分布と遺伝的多様性の関係

2007 山形大学(小白川キャンパス)

佐藤博信,沢本正樹:大船渡湾におけるAlexandrium tamarenseの動態と水理特性.
Ekkawatpanit CHAIWAT,So KAZAMA,Masaki SAWAMOTO:Effect of land use change on water resources of the Mae Chaem river basin,Thailand.
川越清樹,風間聡,沢本正樹:山地崩壊確率を用いた堆砂量予測.
相澤寿樹,風間聡,渡部徹,沢本正樹:カンボジアにおける洪水規模毎の地下水涵養量変動とリスク評価.
柏舘信子,佐藤博信,沢本正樹:河川からの流入栄養塩を考慮した湾内植物プランクトンの変動解析.
町田宗一郎,川越清樹,風間聡,沢本正樹:数値地理情報と降雨極値データを利用した日本全国浸水被害額評価.
宮城昌和,S.PRIYANTHA Ranjan,沢本正樹:異なる気候地域における浸透施設の性能評価.
Freddy SORIA,So KAZAMA,Masaki SAWAMOTO:Streamflow characteristics in poorly gauged basins.
Obadha Fidel Odeny,沢本正樹,風間聡:Prediction of the long-term change in precipitation in Kenya by use of GSMaP data.
菊池祐二,渡辺幸三,風間聡,大村達夫,沢本正樹:河川水生昆虫種の生息環境因子の評価.
那須貴之,川越清樹,沢本正樹:GCMを用いた全球積雪水資源量推定.
浜本洋,風間聡,沢本正樹:流域内の環境因子の存在確率を考慮したHSI モデルの作成.
秋本嗣美,川越清樹,沢本正樹:降水変化に伴う土砂生産を考慮した上・中流域の異常濁質流出.
菅野立基,風間聡,相澤寿樹,沢本正樹:メコン河の氾濫におけるスモールスケールでの水系感染症リスク評価.
菊地慶太,川越清樹,沢本正樹:高精度GPSによる積雪深観測.

2006 八戸工業大学

佐藤博信,野村宗弘,沢本正樹:人為的海水交換における密度貫入深さの制御.
Hyejin KU・So, Kazama・Kazama SO・Sawamoto MASAKI:Effects of data aggregation on runoff simulation for imaginary profiles generated from different data sources.
Chaiwiwatworakul Pichet・Kazama SO・Sawamoto MASAKI:Influence of Hydraulic Characteristics to the Water Quality in Lamtakong River, Thailand.
Ekkawatpanit CHAIWAT・Kazama SO・Sawamoto MASAKI:Application of Geographic Information System on Soil Erosion Estimation in Mae Chem River basin.
川越清樹,風間聡,沢本正樹:融雪分布特性を考慮した土砂災害発生確率モデルの構築.
泉宏和,風間聡,沢本正樹:森林の影響を考慮した積雪水資源量の評価.
工藤真,風間聡,沢本正樹:世界の小島嶼の地下水資源評価.
白岩淳一,風間聡,沢本正樹:水温を考慮した水生生物生息環境評価.
町田宗一郎,風間聡,沢本正樹:全国洪水・渇水被害額評価のための基礎調査.
柏舘信子,佐藤博信,沢本正樹:大船渡湾における河川流入水の水質への影響評価.
相澤寿樹,風間聡,沢本正樹:メコン河下流域における乾季冬季の大腸菌拡散.
萱沼和紀,風間聡,沢本正樹:リターンピリオドと降雨極地の関係を用いた斜面災害の評価.
那須貴之,泉宏和,沢本正樹:気候変動に対する雪氷資源の脆弱性.
オバダ オデニ フィデル,沢本正樹,柏舘信子:大船渡湾の栄養塩季節変動解析.
浜本洋,風間聡,沢本正樹:名取川流域における水生生物の生息地評価.

2005 東北工業大学香澄町キャンパス

朝岡良浩,風間聡,沢本正樹:積雪・融雪が植生活動に及ぼす影響.
PRIYANTHA Ranjan・So, Kazama・Masaki,Sawamoto:Effect of global warming on fresh groundwater resource in coastal regions.
佐藤博信,高橋研也,沢本正樹:大船渡湾における海水交換と植物プランクトン分布の関連性.
HYEJIN, Ku・So, Kazama・Masaki,Sawamoto:Effect of geomorphologic resolution on hydrograph under change of storage.
Picht, Chaiwiwatworakul・So, Kazama・Masaki,Sawamoto:Development of Coupled Water Quality-Hydrogical Model in the Mekong River:A Sediment Transport Case.
Chaiwat, Ekkawatpanit・So, Kazama・Masaki,Sawamoto:Inundation Model Application in Yom River Basin.
垣内健吾,風間聡,沢本正樹:経済成長を考慮したメコン河洪水氾濫の必要性.
高橋研也,佐藤博信,沢本正樹:大船渡湾における湾水制御効果の評価.
戸塚岳大,泉宏和,沢本正樹:森林が降雪に及ぼす影響評価.
松本哲,風間聡,沢本正樹:流出モデルを用いた流域規模の水辺生態系評価.
工藤真,風間聡,沢本正樹:桂島における地下塩分濃度解析.
泉宏和,戸塚岳大,沢本正樹:全日本における積雪分布評価.
川越清樹,風間聡,沢本正樹:流域における地形・植生特性と斜面安定性に関する研究.
白岩淳一,風間聡,沢本正樹:水生生物生息環境評価のための河川水温の研究.
宮城昌和,風間聡,沢本正樹:氾濫計算による仙台東部域のリスク評価.
大村洋平,風間聡,沢本正樹:分布型栄養塩輸送モデルの開発.
柏舘信子,野村宗弘,沢本正樹:大船渡湾における水質の季節変動特性.
相澤寿樹,風間聡,沢本正樹:メコン河の氾濫による大腸菌ハザードマップ.

2004 秋田大学工学資源学部

Nourbaeva Gouldaria, Kazama So, Sawamoto Masaki:The Interaction between Evapotranspiration and Soil moisture.
朝岡良浩,風間聡,沢本正樹:積雪・融雪過程を考慮した植生活動のモデル化.
PRIYANTHA Ranjan, Kazama So, Sawamoto Masaki:Numerical Modeling of Saltwater-Freshwater Interface.
佐藤博信,高橋研也,沢本正樹:大船渡湾におけるクロロフィルa濃度分布と制限因子分布の観測.
Ku HYEJIN, Kazama So, Sawamoto Masaki:Runoff and Interception Simulation in the Natori River Basin.
鈴木健司,風間聡,沢本正樹:メコン河中流域における土砂動態推定法.
土田恭平,風間聡,沢本正樹:居住人口を指標とした河川健全度評価.
常松直志,風間聡,沢本正樹:河岸侵食における地中水流動の影響について.
渡辺浩明,風間聡,沢本正樹:NDVIを用いた時空間蒸発散量推定法の物理特性.
垣内健吾,風間聡,沢本正樹:メコン河プノンペン周辺における最適氾濫制御.
高橋研也,佐藤博信,沢本正樹:大船渡湾における水質構造生成に関する現地観測.
戸塚岳大,朝岡良浩,沢本正樹:森林が降雪に及ぼす影響評価.
松本哲,風間聡,沢本正樹:GISを用いた生態学的流域環境評価.
工藤真,風間聡,沢本正樹:GCMを用いた全球規模の水収支解析.
泉宏和,戸塚岳大,沢本正樹:東日本と西日本における積雪特性の比較.
川越清樹,常松直志,沢本正樹:雨水浸透を考慮した土砂崩壊現象のポテンシャル評価.

2003 東北学院大学工学部

Baolin Su, So Kazama, Masaki Sawamoto:Investigation of Soil Erosion during Typhoon Periods.
Nmns Bandara Nawarathna, So kazama, Masaki Swamoto:Utilization of ancillary data in extracting drainage structure.
Nourbaeva Gouldaria, Kazama So, Sawamoto Masaki:Modeling the Water Table Variations in a Mountain Catchment.
朝岡良浩,風間聡,沢本正樹:東北地方の積雪深分布推定と水収支式による検証.
PRIYANTHA Ranjan, Kazama So, Sawamoto Masaki:Change in Fresh water salt water Interface In Coastal Aquifers.
片山精一郎,風間聡,沢本正樹:基底流に着目した栄養塩流出解析.
高橋雅之,風間聡,沢本正樹:不飽和浸透解析による土壌保水能に関する基礎的研究.
萩原照通,風間聡,沢本正樹:メコン河の流量変化が下流水資源に及ぼす影響.
鈴木健司,風間聡,沢本正樹:メコン河中流域における土砂動態について.
土田恭平,風間聡,沢本正樹:名取川流域の水循環における積雪の影響評価.
常松直志,風間聡,沢本正樹:河岸侵食における地中水流動の影響.
渡辺浩明,風間聡,沢本正樹:NDVIによる蒸発散量推定法の物理モデルでの検証.
垣内健吾,風間聡,沢本正樹:メコン河氾濫における生産性について.
高橋研也,沢本正樹,風間聡:閉鎖性湾水の成層・対流のモデル化.
戸塚岳大,朝岡良浩,沢本正樹:積雪モデルと衛星積雪面情報を用いた東北地方の積雪分布の推定.
松本哲,風間聡,沢本正樹:流域環境とホタル生息の関係.【論文奨励賞】

2002 日本大学工学部

横尾善之,風間聡,沢本正樹:流域地形が流出過程に与える影響.
Baolin Su, So Kazama, Masaki Sawamoto:Hysteresis Analysis of Storm Runoff Qualityin the Forested Catchment Considering the Characteristics of Catchment area.
Nmns Bandara Nawarathna, So kazama, Masaki Swamoto:Evaluation of annual temporary water storage distribution in the Lower Mekong River basin.
Nourbaeva Gouldaria, Kazama So, Sawamoto Masaki:An Estimation of Soil Moisture Distribution in a Catchment.
朝岡良浩,風間聡,沢本正樹:広域に適用可能な簡易積雪深推定モデルの開発.
山城朋明,沢本正樹,佐藤榮司:水質改善のためのDO供給装置の効率化.
片山精一郎,風間聡,沢本正樹:釜房ダム流域の低水および洪水時の栄養塩流出.
高橋雅之,横尾善之,沢本正樹:ヒステリシスを考慮した不飽和浸透解析.
萩原照通,風間聡,沢本正樹:洪水制御がメコン川下流域の水資源に与える影響.
土田恭平,朝岡良浩,沢本正樹:名取川水系の積雪・蒸発散を考慮した水資源解析.
常松直志,風間聡,沢本正樹:リモートセンシングを使った地すべり危険地帯の調査.
藤沢歩,風間聡,沢本正樹:NOAA/AVHRRを用いた日本海沿岸部における熱環境の解析.
渡辺浩明,風間聡,沢本正樹:名取川水系におけるNDVIを用いた蒸発散量解析.

2001 東北大学川内北キャンパス(C講義棟)

風間聡,澤本正樹:メコン河流域の水収支解析と水資源について.
Baolin Su, So Kazama, Masaki Sawamoto:Catchment-based Assessment of Nonpoint Source Pollution in the Kamafusa Lake Area.
Nmns Bandara Nawarathna, So kazama, Masaki Swamoto:Applicability of NDVI databases in Runoff simulations in the Mekong River basin.
戸塚康則,田中仁,藤田豊:レイヤーモデルによる猪苗代湖の湖流解析.
山城朋明,沢本正樹,佐藤榮司:振動水柱型底層酸素供給装置の鉛直流動.
朝岡良浩:多雪年・小雪年の積雪分布について.
片山精一郎,風間聡,沢本正樹:三春ダム流域における土地利用を考慮した流出解析.
高橋雅之,風間聡,沢本正樹:名取川水系域における水循環について.
萩原照通,風間聡,沢本正樹:メコン河下流域における洪水の解析.

2000 盛岡市

朝岡良浩,風間聡,沢本正樹:地理的条件による積雪水資源量解析.

1999



1998 仙台市

岡田久子 多田毅 澤本正樹 森林域におけるCO2濃度変動特性
高村利峰 仲道雅大 澤本正樹 NDVIによる西日本の植生評価
佐藤芳信 真野明 澤本正樹 阿武隈川河口沖合の堆積特性
木之本剛 左藤英司 澤本正樹 斜面上の粒状体に関する研究
藤井健司 泉典洋 澤本正樹 秋田県熊沢川における土石流発生後の河道再形成
児島正一郎 澤本正樹 合成開口レ−ダ−(SAR)を用いた海洋波浪観測の1例
千村広介 澤本正樹 入射波の位相差を考慮した水弁集約式波力発電装置の集約特性
福士大介 真野明 澤本正樹 河口周辺の堆砂の解析
Subandono DIPOSAPTONO,Akira MANO,Masaki SAWAMOTO A STUDY ON FLOW FIELD NEAR THE SAND BARRIER ATRIVER MOUTH

1997 八戸工業大学

多田毅  澤本正樹 東北地方における蒸発散量の特性
仲道雅大  多田毅  澤本正樹 利根川流域における蒸発散量の推定
伊勢裕一  多田毅  澤本正樹 推定蒸発散量を考慮した利根川流域の流出解析
岡田久子  多田毅  澤本正樹 衛星デ−タを用いたCO2濃度変動のモデリング
阿部貴士  真野明  澤本正樹 阿武隈川河口砂州ブリ−チ後の地形変化
佐藤芳信  真野明  澤本正樹 阿武隈川沖合における土砂の堆積状況
児島正一郎  澤本正樹 ERSI−SARデ−タを用いた波浪解析
佐藤英資  千村広介  澤本正樹 水弁式波力発電装置の効率特性に関する研究
千村広介  佐藤英資  澤本正樹 振動水柱型波力発電装置の空気室体積と効率特性の関係

1996 仙台市民会館

児島正一郎 澤本正樹 風間聡 黒潮が沿岸域(駿河湾)の熱環境に及ぼす影響について
仲道雅大 澤本正樹 砂州にある河口における限界流の発生条件
佐藤芳信 真野明 澤本正樹 阿武隈川河口の流送土砂
鈴木成典 真野明 澤本正樹 福島海岸における波浪と海食崖の応答解析
佐藤英資 佐藤栄司 澤本正樹 水弁式波力発電システムにおける水弁の損失特性
岡史浩 真野明 後藤光亀 貯水池における藻類とDOの挙動について

1995 秋田大学

藤村立行 真野明 LESによる連続した突起物周辺の流れの解析と模型実験
神山尚人 佐藤栄司 澤本正樹 固液混層流における固体粒子群の抗力係数の評価
八代義信 杉木基泰 真野明 阿武隈川流域の流出解析
多田毅 澤本正樹 衛星データによる水稲の生育のモニタリング
北條鉄也 真野明 トレーサ追跡法を用いた砕波帯の表面流速測定
中野渡新一 澤本正樹 風間聡 JAIDASを用いた東京湾水の熱環境評価

1994 仙台市民会館

神山尚人 藤原広和(八戸工大) 澤本正樹 複断面水路における密度流の混合過程の可視化
藤原広和(八戸工大) 澤本正樹 神山尚人 複断面水路における塩水遡上の塩分濃度分布特性について
多田毅 風間聡 澤本正樹 人工衛星を用いた東北地方の蒸発散分布推定
申士K 澤本正樹 風間聡 流域水収支の空間特性
風間聡 澤本正樹 多田毅 東北地方の水資源について
林右近 真野明 澤本正樹 阿武隈川河口テラスによる波の屈折特性
鈴木成典 澤本正樹 真野明 福島県北部における海岸変形について
ムハンマド・ハサヌデイン 真野明 澤本正樹 仙台湾海岸海浜変形に関する研究

1993 日本大学工学部

高畠正治 澤本正樹 開水路流れの大規模な組織運動の瞬間像
河上伸生 真野明 澤本正樹 阿武隈川河口域における土砂移動に関する調査
神保誠二 長尾昌朋 澤本正樹 相関法とトレ−サ追跡法用いた砕波流速分布測定
橋本敦 佐藤栄司 澤本正樹 4連成水弁式波力発電装置の相互影響
中野渡新一 澤本正樹 風間聡 デ−タベ−スTIDASによる東京湾の表層水温分布の時系解析
多田毅 風間聡 澤本正樹 NDVI分布と蒸発散量分布との相関の考察
申士K 澤本正樹 風間聡 衛星デ−タを用いた韓国の蒸発散分布の推定
美濃憲 風間聡 澤本正樹 衛星デ−タによる植生環境評価について
澤本正樹 風間聡 東北地方における降水分布について

1992 仙台市民会館

風間聡 澤本正樹 人工衛星デ−タを用いた東北地方の積雪量推定
美濃憲 風間聡 澤本正樹 土地被覆状況によるNDVIの特性
多田毅 風間聡 澤本正樹 NDVIを用いた蒸発散分布の定量化
神保誠二 長尾昌朋 澤本正樹 流速分布測定法に関するトレ−サ追跡法と相関法の比較
橋本敦 高畠正治 澤本正樹 開水路乱流中のBiolの特性
李立亜 澤本正樹 佐藤忠浩 流動する粒子間の衝突力に関する研究
富樫健一 澤本正樹 真野明 1992年阿武隈川河口砂州変形調査
佐藤忠浩 李立亜 澤本正樹 振動流におけるシ−トフロ−底質運動に関する実験的研究
津旨大輔 佐藤栄司 澤本正樹 水弁式波力発電装置の効率特性に関する実験

1991 岩手大学

美濃憲 風間聡 澤本正樹 LANDSAT-TMとNOAA-AVHRRによる雪域判定の比較
風間聡 澤本正樹 川村宏 NOAA-AVHRRによる雪域判定のAMeDASによる検証
Jirayoot Kittipong 澤本正樹 風間聡 Seasonal Snowmeit Runoff Prediction by using Remote Sensing Data and Tank Model
津旨大輔 佐藤栄司 澤本正樹 波力発電ケ−ソンにおける水弁の損失特性の改良
神保誠二 長尾昌朋 澤本正樹 巻き砕波直後の水塊突入に関する実験
佐藤道生 長尾昌朋 澤本正樹 分光反射特性を用いた漂砂供給源推定
馬場一人 佐藤道生 澤本正樹 宮城県主要河川河口砂州変形調査

1990 仙台市民会館

久保村公一 澤本正樹 連成波力発電ケ−ソンにおける波力エネルギ−効率の検討
戸田賢治 石井義裕 澤本正樹 波のある場合の開水路の乱流特性
佐藤道生 長尾昌朋 澤本正樹 砂の色特性についての基礎的研究
岩渕巧 澤本正樹 大規模出水による阿武隈川河口砂州の変形
井手寅三郎 澤本正樹 佐藤道生 1990年阿武隈川河口砂州変形調査
Jirayoot.K 風間聡 澤本正樹 Stream network delineation by using Thinning Algorithm
風間聡 澤本正樹 Jirayoot.K 衛星面積情報による滝ダム集水域の融雪量について
長尾昌朋 澤本正樹 渦素子法を用いた斜面上の砕波の数値計算
片岡暁彦 長尾昌朋 澤本正樹 トレ−サ追跡法を用いた巻き砕波の内部流速場測定
CHAN CHEE SENG 真野明 澤本正樹 KIRBYの緩勾配方程式の一次元解析

1989 八戸工業大学 

武田光弘 真野明 構造物背後における渦の3次元的挙動
板井雅之 石井義裕 沢本正樹 可視化による自由水面と固定壁に衝突する渦対の挙動の比較
風間聡 JIRAYOOT KITTYPONG 沢本正樹 NOAAデータを用いた残雪域の把握と融雪流出についての考察
南誠信 沢本正樹 離散渦法による振動中の円柱まわりの流れの解析
チャンチィセン 沢本正樹 真野明 河口付近での波の屈折解析
長尾昌朋 沢本正樹  砕波変形に及ぼす乱れの影響
浜田純次 神尾成也 真野明 孤立波の砕波後の大規模運動の3次元性
神尾成也 真野明 相関法を用いた砕波帯の流動解析
片岡暁彦 長尾昌朋 沢本正樹 注入トレーサ法を用いた巻き砕波の内部機構に関する実験的研究
佐藤道生 岩渕巧 沢本正樹 1989年阿武隈川河口砂州変形調査
岩渕巧 佐藤道生 沢本正樹 洪水時の河口拡幅に関する考察
藤井勝巳 沢本正樹 連成波力発電ケーソンの水理特性

1988 仙台市勾当台会館

岩淵巧 長尾昌朋 澤本正樹 阿武隈川河口砂州実測−続報
天野順次 澤本正樹 東北地方・日本海側の海浜変形調査
矢沢成尚 真野明 澤本正樹 有限要素法による河口砂州付近の流れの解析
唐木毅 澤本正樹 粗面振動流境界層に関する研究
南誠信 澤本正樹 振動流中の円柱回りの流れ
藤本美樹子 澤本正樹 MOS-1データの国土数値情報への重ね合わせによる流域特性の解析
田口康典 真野明 澤本正樹 屈折・回折現象のFEM解析における誤差の評価
神尾成也 真野明 砕波後の乱れに関する実験的研究
長尾昌朋 澤本正樹 渦素子法を用いた水平床上砕波の数値解析
西沢勝 波による円柱まわりの局所洗掘に関する若干の考察
片岡暁彦 長尾昌朋 澤本正樹 斜面上における巻き砕波の流速分布測定
飯塚英之 真野明 遡上段波の流速分布特性
田中重人 澤本正樹 密閉型波力発電ケーソンの水理特性
武田光弘 真野明 防波堤隅角部に生ずる渦の特性
石井義裕 栗山幸久 澤本正樹 開水路乱流および管路乱流の比較
栗山幸久 石井義裕 澤本正樹 可視化手法を用いた開水路・管路乱流の比較

1987 秋田大学

田口康典 真野明 澤本正樹 屈折・回折現象の有限要素解析
加藤聡也 真野明 陸上における波先端部の流速分布特性
長尾昌朋 京藤敏達 澤本正樹 渦素子法を用いた水面波の数値解析
神尾成也 真野明 Spilling砕波後の可視化実験
西沢勝 離岸堤による海浜変化
瀬尾直樹 西沢勝 澤本正樹 仙台湾岸及び石巻湾岸の海浜地形変化
南誠信 西沢勝 澤本正樹 波による円柱まわりの局所洗掘機構の検討
田中重人 澤本正樹 密閉型波力発電ケーソンの数値モデル化

1986 仙台市戦災復興記念館

加藤聡也 真野明 陸上を遡上する波先端の水理特性
南将人 柴原雅之 真野明 ソリトン波列の砕波後の変形過程
柴原雅之 南将人 真野明  ソリトン波列の砕波後の変形過程砕波点に関する実験的研究
長尾昌朋 京藤敏達 首藤伸夫 複素速度ポテンシャルを用いた砕波の数値計算
近江理史 沢本正樹 水害防備林の水理学的役割
矢沢成尚 沢本正樹 砂州のある河口付近の流れに関する実験
石井義裕 真野明 潜堤背後の流れの特性
唐木毅 沢本正樹 各種半周期漂砂量則の総合評価
飯島元 西沢勝 沢本正樹 波による円柱周辺流れの可視化
田中重人 沢本正樹 水弁を用いた波力発電ケーソンの基礎的研究
本郷延悦 沢本正樹 LANDSAT DATAによる水質評価に関する研究

1985 日本大学工学部

唐木毅 西沢勝 沢本正樹 波による円柱まわりの局所洗掘
蓬田博 真野明 津波防波堤開口部の水理模型実験
加藤聡也 真野明 陸上を遡上する波の先端付近の流速測定
南将人 真野明 ソリトンの砕波・追い付きに関する実験的研究
新嶋洋明 沢本正樹 水に噴き込む空気ジェットのエネルギー損失
谷口哲也 沢本正樹 首藤伸夫 阿武隈川河口砂州の出水前後における地形変化
内海博 首藤伸夫 温水プリュームの内部機構について

1984 仙台市戦災復興記念館 

小高浩 西沢勝 沼田淳 離岸堤による海浜変化の実験的研究
加藤健 木川田秀憲 西沢勝 離岸堤付近の海浜変形特性
西沢勝 深沼海岸の海浜変形について
長尾昌朋 後藤智明 首藤伸夫 孤立波の斜面上での変形
菅野洋一 内海博 首藤伸夫 温排水の拡がりについて
内海博 菅野洋一 首藤伸夫 温排水の乱流拡散