静岡 水文研究集会
2018年11月8日木曜~9日金曜
風間、小森、峠、鳩野、内田、山田


11月8日木曜


島田駅 地球上でもっとも緑茶を愛する街

駅前 さびしい

市役所方面

宿場番所跡

おおるり
市民会館らしいが、役所の一部もあった


島田おおるり会議室1.26人部屋で30人ということで4人は大石さんがアマゾンで買った携帯座布団。行方さんが大井川の河川事業の説明。山崎さんが全球河道網作成の話。久松さんが洪水保険の見積もり。小坂田さんが線状降雨の将来発生頻度、北大山田グループが波から大気へのフラックスと確率はずれの問題。どれも勉強になる面白い会議であった。

5時終了が5時半すぎであり、ホテルに移動してチェックインしてから。さんぽていは大石さんの知り合いの店。着席式。結婚式場みたい。すごい。教員7千円、学生4千円。安い… 食事もおいしかった。日本酒は藤枝のしだいずみが大変おいしかった。島田のおんな泣かせは少し甘い。香りはよい。2次会も大石さんがさんぽていの知り合いのおばさんに訊いて、その知り合いの店へ。10人くらいということで、風間、浅沼、河村、今村はとなりのホットツナで郷土食を少し。そのうち顔だけ出そうということになって、2次会に合流。狭いところにほとんどみないた。3千円とか。これまたすごい… 大石さんのおかげ。1時まで。


岩井屋

原発から…

開会

立派 さんぽてい

お品書き
すごい

乾杯

大吟純米 島田
おんな泣かせ

大吟 藤枝
志太泉(しだいずみ)

自己紹介

さんぽてい

途中で一杯
黒はんぺん食す

2次会会場
すごい…

しゅしゅ
1時まで


11月9日金曜
9時に集合。学生バスと教員バスで蓬莱橋へ。今年の洪水で真ん中の橋脚がやられた。半分まで歩く。かわまちづくりで茶屋を設置。やくなしは全長のゴロあわせ。ここは二線堤になっていて、共用道路が整備。きれい。大井川の上流はパルプ特殊東海製紙の民有地が木材確保のためにある。すごい。最上流は3000m越えでしかも静岡市! 大井川は扇状地で伏流が多く、正しい流量がわからないとのこと。川越人足こわごしにんそくは、人を担いで渡る人。昔は大井川に橋がなかった。蓬莱橋はもともと対岸のお茶畑への橋で現在も農業管理橋。上流の牛尾山の瀬替え部分の開削現場。大きな丸い石(だるま石というらしい)がたくさんでてきたとか。ここは天正に山内一豊が瀬替した。この部分を広げた。古い堤防もある。雨が強い。さらに上流に。川根温泉でトイレ休憩。ちょうどSLが来た。足湯も経験。千頭せんず温泉まで移動。ここの旬でダムカレーの昼食。おいしかった。後でわかるが、カニカマはアプト鉄道を表現していた。大井川はほとんど発電で川に水が流れてなく、水返せ運動がある。最上流では山梨県の安部川流域への導流もある。しかもリニアの工事で地下水が減るとかで、これも問題。水資源がホットな川である。長島ダム。小さいつり橋もあった。上流へ。すごい蛇行域で、車は上流にむかっているときに川が上流に流れているように見える。トンネルで同じ方向になる。長島ダムはでかい。6門のコンジットで3万6千トンながれるとか。これは下流が許容できないと聞いた。トロッコ電車は付け替えで登れなくなり、この区間だけ歯車で上がるアプト鉄道となっている。ダムの中に島のような駅もあって恋人が良く来るとか。ダム内はコンジットのラジアルゲートは、手動でも操作できるとのこと。すごい。帰りは川根温泉で休んだ。またSLと並走。島田駅に4時半前に解散。36分の電車で静岡に。ここで解散。


静岡にお茶を進めた勝海舟

流木が多い

カメラが設置

ど真ん中

ヤクナシ茶屋は全長897.4m

開削場所
牛尾山

こうした丸石が出てくる

雨が強い

天正の瀬替え

川根温泉
足湯 熱い!

裏が大井川で大井川鉄道の橋

ちょうどSLが

終点 千頭駅
せんず と読む

ここからトロッコ電車に

昼食場所
千頭温泉 旬

長島ダムカレー

限定15食のところを全員分

長島ダム事務所

コンジットの模型
ダム内部の写真は公開禁止