科研国際 バンコク調査 + 日タイ水文セミナー
2025年3月15日土曜~19日水曜
風間(17日)、梅田(16日)、糠澤(17日)、会田(16日)、平賀(19日)、金子(19日)
14日金曜
13時5分の地下鉄。31分発のはやぶさ。やっぱり混んでいた。トレインデスクだけど満席。明日から正常に戻るとのこと。連結器故障の影響は長い。新幹線は10分遅れる。30分の乗り換えがあるのでやや余裕。14時半のNEX。こちらはガラ空き。定刻通り。成田空港で東京バナナを購入してからチェックイン。こちらも空いている。18時10分搭乗の定刻通り。3人掛けで一人だった。夜すぐ寝れるようになるべく寝ないために映画3本見た。定刻より20分ほど早くバンコクに着く。入国も荷物もスムーズ。タクシーは500バーツの言い値で乗った。ホテルには1時前について就寝は1時半。想定より早かった。
15日土曜
8時半集合で出発。20分に降りていくと皆がいた。会田さんは朝に着いた。それ以外は昨日着いてソイ22のタイ料理を食べたとか。チャイワットもいた。皆からたくさんのお土産をもらっていた。KMUTNBへ。オンに会って設置場所の説明を受けるミーティングをした。土木の屋上に2個の降下物収集を、学内の水路にph計を付けた。次はオンの友達の実家の庭に。近くに調整池あり。ピンクのベンチに付けた。良いのか?と思う。ドンムアン空港の近く。終わってから近所のカオパットプーの有名な店に。ココナッツアイスが大きくてお腹いっぱい。平賀先生はココナッツアイスに卵が混じったやつを注文していた。高速を通ってラムカムヘン大学に。工学部長がチャイワットの後輩とかで置かしてもらう。隣はタイで一番大きい競技場とか。昔アジア大会のサッカーの会場だったところ。入口の池の水も採水。移動中は寝ている。東からひたすら西へ。KMUTTバーンクンティアン校。新しい校舎。ここの建築の建物上に。柵が低く怖い。PH計も設置。ここには
KOSENがある。日本のシステムを導入して人気があるとのこと。全部がKMUTTに入れる。付属高校のよう。最後、KMUTTに。入口の池にPH計。実験室も見せてもらったあと、夕暮れ迫る実験室がある建物の屋上に降下物器を設置。これで終了。チャイワットお勧めのKMUTT近くの店で食事。シーフード。平賀先生は川沿いのアジアティークに行きたいといったけど無視された形になった。食事は安く美味しい。流石下町。そのあと、アジアティークに。左岸で結構遠い。散歩しながらお土産など買いながら最後皆でテンモーパン。ホテルには結局22時位になった。どこに行く気にもならずすぐ就寝。
KMUTNBで打合せ |
屋上 実験機器を作っていた |
|||
水路わき |
会田さん危ないよ |
|||
オンの友達の家 大きい |
||||
近くの調整池? |
||||
ラムカムヘン大学屋上 |
KMUTTの分校 |
|||
狭くて柵がなくて怖い |
景色最高 |
|||
建築棟 |
||||
PH計設置 魚がいる |
KOSEN |
|||
たお 自販機 |
KMUTT入口 |
|||
水理実験室 |
||||
服装注意 ヒールはダメって誰? |
||||
KMUTT屋上 |
KMUTT近くのレストラン 前にもきた |
|||
アジアティーク |
||||
皆でスイカジュース |
16日日曜
バックアップの日で昨日で終わっているので各自自由行動。10時にルックマイが迎えにきて平賀先生と金子はAITに行った。自分はかなり仕事をした。MIITの査読決定と返却文とか地球環境委員の依頼とか。一番時間を食うのが金曜にきたSATREPSの書類作成。色々内容を理解するのに時間がかかる。午後に昼食とお土産で1時間ほど散歩。汗まみれ。5時に梅田先生会田さん糠澤先生と会って軽くホテルのメキシコ料理を食べながら時間をつぶす。金子と平賀先生は脇のプールに入っていた。7時に梅田先生会田さんは空港へ。金子平賀組はマリオ、ルックマイとかと食事に。自分は書類の続き。
17日月曜
7時半にチェックアウトしてJICAが用意した車でカセサート大学に移動。セミナー会場は一番のり。ポスターの掲示の仕方が皆わからず困っていた。9時少し遅れてセミナー。一般発表は一発目だった。練習なしで望んだらメタメタだった。16時半まで。タイパンホテルでJICAと打合せがあるとのことで移動時間まで出席することにする。17時過ぎにホテルについて18時半から会議の前に平賀と二人で足マッサージ。18時半から1時間会議に出た。JICAから5人もいてびっくり。適応計画策定の技プロ。ADAPTの資産を使うとのことだけど花崎さんの一言でタイ人が自らやるべきとの話。19時半にタイパンホテルに預けていた荷物をもらって予約したタクシーで空港へ。600バーツ。高い。。。30分位で空港に。チェックインカウンターはひどく混んでいた。21時にはゲートに。定刻通り。隣は空いていた。
水資源学科の建物は内装をきれいにした |
プレムのオフィス前 |
|||
趣味の部屋のよう |
学生部屋 |
修士の学生がいた |
||
水資源学会の水理実験室 |
||||
プレムのオープンカー ベンツ |
校内を無理やり一周させられた |
|||
水資源学科 |
何がうれしいの? |
18日火曜
映画は2つ。寝ながら。定刻より少し早く羽田に着いた。全てスムーズ。wifiを返して6時33分の快速に乗れた。7時16分のはやぶさに変更。通路側だけど空いていた。9時10分位に研究室に。メールみて財団の書類を印刷しようとしたけどだめで買っていたプリンターに交換。用紙もカートリッジも小さい。ちょっと不安。でもすぐ設定できた。7時帰宅。長い一日?だった。眠い…